MENU

40代からの「高血圧」対策は減塩だけじゃない!血管を若返らせる食事術

40代 高血圧

こんにちは!

アンチエイジングアドバイザーのKatsu(@instagram.com/adviserkatsu/)です。

健康診断の結果を見て、思わずため息…。 私たち40代にとって、最も気になる健康指標の一つが「血圧」ではないでしょうか。 自覚症状がほとんどないため「サイレントキラー(静かなる殺し屋)」とも呼ばれる高血圧は、放置していると、気づかぬうちに血管にダメージを与え続け、動脈硬化を進行させ、将来的には脳卒中や心疾患といった、命に関わる病気のリスクを高めてしまいます。

お医者さんからは、「まず、塩分を控えましょう(減塩)」と言われるのが一般的ですよね。 そして、私たちの頭に浮かぶのは、「味が薄くて、美味しくない食事を、ずっと続けなければいけないのか…」という、少し憂鬱なイメージかもしれません。

しかし、もし高血圧対策が、ただ塩分を我慢するだけの「引き算」の健康法ではないとしたら、どうでしょう? むしろ、様々な美味しい食材を賢く「足し算」していくことで、血管そのものを、しなやかで若々しい状態へと「リノベーション」していく、前向きなプロジェクトだとしたら…?

今回は、そんな辛いイメージを覆す、新しい高血圧対策の考え方と、美味しく続けられる食事術について、詳しく見ていきましょう。

高血圧の正体は「硬くなった水道管」への過剰な水圧

まず、高血圧がなぜ危険なのか、私たちの体を「家」に、血管を「水道管」に例えて考えてみましょう。 心臓というポンプが、血液という水を、水道管を通して家中に送り届けています。 この時、水道管の壁にかかる圧力が「血圧」です。

若くて健康な水道管は、しなやかで弾力があります。 しかし、加齢や不規則な生活、喫煙、運動不足などが原因で、水道管は徐々に弾力を失い、硬くなっていきます(=動脈硬化)。 さらに、食事から塩分(食塩)を摂りすぎると、体は塩分濃度を薄めようとして、血液という水の量を増やします。 硬くて細くなった水道管に、大量の水を無理やり流し込もうとすれば、どうなるでしょう? 水道管には、ものすごい圧力がかかりますよね。これが「高血圧」の状態です。 この状態が続けば、やがて水道管は破裂したり(脳出血など)、詰まったり(脳梗塞・心筋梗塞など)してしまう危険性が高まるのです。

「血管リノベーション計画」のための、3つの食事戦略

この危険な状態を改善するためには、家全体の「水道管リノベーション計画」が必要です。 その計画の柱となるのが、3つの食事戦略です。

戦略1:水道管にかかる「水圧」を下げる(賢い減塩) これが、リノベーションの基本工事です。 まずは、血液の量を増やす最大の原因である塩分の摂取を控えることが大切です。 日本人の食塩摂取量の目標は、1日8g未満とされています。 しかし、ただ味を薄くするだけでは続きません。 **昆布やかつお節の「だし」の旨味、レモンや酢の「酸味」、ハーブや香辛料の「香り」**といった、塩分以外の風味を最大限に活用し、味覚を満足させながら、賢く減塩を目指しましょう。

戦略2:水道管を「しなやか」にする(カリウム・マグネシウム) 硬くなった水道管の弾力を取り戻し、しなやかにする栄養素を補給します。

  • カリウム: 昆布バナナに豊富なカリウムは、体内の余分なナトリウム(塩分)を、尿として排出するのを助けてくれる、減塩の最高のパートナーです。
  • マグネシウム: バナナなどにも含まれるマグネシウムは、血管の筋肉の緊張を緩め、血圧を安定させる働きがあります。

戦略3:水道管の「中をキレイに」する(血液サラサラ成分) 水道管の中を流れる水(血液)そのものを、サラサラでキレイな状態に保つことも重要です。

  • EPA・DHA: サンマやイワシといった青魚に豊富なEPA・DHAは、血液を固まりにくくし、血管系の病気を予防する働きが期待されています。
  • アリシン: 玉ねぎの辛味成分であるアリシンは、血栓、つまり水道管の中の「詰まり」を防ぐと言われています。
  • ナットウキナーゼ: 納豆のネバネバに含まれるナットウキナーゼもまた、血栓を予防する働きが期待される、日本の誇るスーパーフードです。

というわけで

今回は、多くの40代が直面する「高血圧」の問題を、単なる「減塩」という引き算ではなく、「血管のリノベーション」という、前向きなプロジェクトとして捉え直してみました。 自覚症状がないからと放置せず、高血圧を「血管の老化が始まっているサイン」と真摯に受け止め、生活習慣全体を見直す、絶好の機会とすること。 それが、この先の数十年を、健康で元気に過ごすための、最も賢明な選択です。

ご紹介した「焼き魚の和風マリネ」のように、青魚のEPAと、お酢や香味野菜の減塩効果を組み合わせたメニューは、まさに理想的なリノベーション食です。 ぜひ、今日からあなたの食卓で、美味しく、そして楽しい「血管リノベーション計画」を始めてみませんか?

\ 一人で悩んでいませんか?お気軽にご相談ください! /

アンチエイジングアドバイザー Katsuの無料相談窓口

記事を最後までお読みいただき、ありがとうございます!

「体に良いとは分かっているけど、続けるのが難しい…」 「情報が多すぎて、何から始めたらいいか分からない」 「私のこの不調、どうしたらいいんだろう?」

もしあなたが今、そんな風に感じているなら、ぜひ一度お話を聞かせてください。 日々の食事や運動のこと、サプリメントの選び方、ちょっとした体の悩みまで、どんな些細なことでも構いません。

あなた専用の「かかりつけアドバイザー」として、親身にサポートさせていただきます。

【ご相談までの流れ】

  1. 下のボタンから、まずはLINEで「友だち追加」してください。
  2. 追加後、トーク画面からスタンプを一つでも送っていただけると、こちらからご挨拶のメッセージをお送りします。
  3. その後、あなたのペースでご相談内容をお聞かせください。

もちろん相談は無料です。安心して、下のボタンをタップしてくださいね。

▼公式LINEでKatsuに無料で相談してみる 無料で相談してみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次